【なんか大変なことになってしまったわねえ】最近のおばさんばあさん同士の女の合言葉のような言葉。
次に、【なんだかテレビみてると国会議員ってこんな話ばかりしてたのねえ。あれじゃあね】
と続く。
しかし、女ってのは窮地の時に強いから、【これからどうなるのかしらね・・】というので、私は【もう元には戻らないけど、新しい形になるんじゃないか…
続きを読むread more
店頭に机をだし、STAY HOMEや注意喚起を初めて1か月余り。今週になって明らかに相談が増えてきている。明らかに状況がかわりステージが変わってきている。役割の変換も起きているということだと思います。
国は2016年に国民の健康や病気の相談や啓発のために薬機法という法律の中で「かかりつけ薬剤師」野制度と「健康サポート薬局の制度」を定め…
続きを読むread more
【目の前のことと 学校9月始まり論のようにごちゃごちゃに報道されて いきなりいろんなことが決まるのはちょっとだめかなあ@いますぐにやることと、落ち着いて考えてすることはわけないと】
例えば、台東区はとても小さな区ですが人口19万人くらいで高齢化率が24%前後かなとしたら。そして子供未就学児、小中高校生 専門学校短期大学等学生がど…
続きを読むread more
今日の私は、社会に対して、貸しの生き方をした1日だったか、借りの生き方をした1日だったか。
そんなことを思いながら、仕事を終えた今日の日をふりかえります。会社に入社した22歳のとき、ある上司が、私たち女性MR(1期生だった)に伝えたことがありました。「君たち女性はその年齢からも人生の選択も仕事も並行してしてゆかなくてはならない で…
続きを読むread more
心配の種@マスクと10万円は目の前のことにはいいのだけど、一歩先って話で、その先どうするの? どうなるの? この3か月1年3年のスパンで考えないといけないコロナ災禍のための資金はいずこに? どんな戦略で戦術は?は何もわからない未知の世界。大丈夫なのだろうかという言葉を言っていいのか、人任せ(今の政治任せ)でいいのか、もっと庶民が考えたこ…
続きを読むread more
①大阪で開店パチンコ店を公表したら大勢並んでいた。妙な自信=おれだけはかからないぜ。
②近隣病院で先般職員にコロナ感染がわかり休診とされたら、何人もの患者がわざわざそれを確かめにいった。→妙な自信⇒私はかからないわ。
などがおきている。怖いもの見たさもあるのだろうか。
【あそこでコロナが出たんでしょ」とおばけじゃあるまいし…
続きを読むread more
子どもは大事な国の宝。大事に育てたい。でも今は我慢って子供はあんまり我慢しいるのむずかしいです。かといって、スマホやゲームばかりじゃ頭が・・・・と思います。そこで、HAPではない智慧を絞り、いや仲間の力を借りて、昔からのこどもあそびや 家庭科のようなことを生活で親子でやってもらえるようなことを考えています。
まず第一弾は、
HA…
続きを読むread more
なんかいかにもテレワークが当然のようになってきました。しかし、そもそも「テレワーク」が成り立つのは、一人で仕事が自主的にどんどんできる人か、上司の指示でぱっぱか、資料ができる有能助手か、で。今頃になってくると、PCつけてテレビ見たり、朝からビール?ランニング?夜にzoom飲み会・なんてざらではないかと危惧します。厳重な管理のものでは席を…
続きを読むread more
ちょっと皆様!!
「スクワット」と「すわいっしょ」
渡会美立ロコモ道場門下生のみやはらが体操している場面をYouTubeに掲載しましたよ。へなちょこのところもありますが一生懸命やってます。ぜひ皆様もごいっしょに・・・
みやちゃんの浅草ロコモ体操〜運動の王様 スクワット〜
続きを読むread more
今日もほぼ1日が終わります。
今日の一日は皆様にはどんな一日だったでしょうか? 自分にとっては、例えばフェイスシールドが送られてきて、とても付け心地が良く結構感動してよかったと思い、みんなに広げたいと思いました。1日中つけて外にいたらみんなびっくりするかと思ったけど違和感なく かえって「大変だねえ」薬局もといわれたのですが、いやい…
続きを読むread more